システムエンジニアの仕事ってつらいの?新卒でエンジニアしてた時の話

エンジニアの仕事

「システムエンジニアの仕事はブラック」などと言われています。私も実際に新卒で入社した会社が運が悪く、精神的に追い込まれる形で仕事を辞めました。

このような話をすると「やっぱりシステムエンジニアはブラックである」という結論になってしまいますが、最初に言っておきますが、SEはあなたが思っているほどブラックではありません。

このページでは、システムエンジニアは言うほどブラックではない理由について解説します。

システムエンジニアは言うほどブラックではない

最初に申し上げるとIT企業やシステムエンジニアは必ずしもブラックというわけではありません。

私はエンジニアとして1年弱、別の会社で営業寄りの仕事いわゆる「セールスエンジニア」(また人手が足りないので広報とかサイトの管理とか事務や総務的なことを)などを数年した後、数年間フリーランスとして活動し、今は再びサラリーマンに戻りディレクターのポジションとして活動しています。

今日に至るまで約10年程度、業務内容こそ違えどIT業界に籍を置いています。その感覚から言うと基本的にはIT業界は楽しいと思います。

最初に入社した会社では、ブラック案件にぶち込まれて心身ともに病んで逃げるように退職した過去こそありますが、その後はかなり悠々自適にやらせてもらっています。

 

再び会社勤めをしているのですが、営業部門の方が「アポ取れるまで帰るな!」「みんなで飲みに行くぞ!」みたいな体育会系のノリなので、個人的にはそっちの方が無理でした。

また「あいつむかつく」とか「なんか嫌い」みたいな感情による喧嘩や派閥争いみたいなものはあまりないので気持ちも楽です。

 

「エンジニアは辛い」「IT企業はブラック」みたいな言葉を時折違う業界の人から聞くことがありますが、それはたぶんどの業界でも言われていることなのではないでしょうか?むしろ万人がホワイトだと言われる企業の方が少ないように感じます。

とは言え、IT業界にもブラックな部分は存在しています。次に私がシステムエンジニアをして辛かった場面についてご紹介します。

システムエンジニアの辛かったこと

どんなお仕事にもしんどい部分はあるかと思いますが、私がシステムエンジニアをしていて「辛かったなあ」と感じた部分をまとめました。

これからシステムエンジニアを目指す方はご参考に、今システムエンジニアをしている方は自分の経験を比較していきながら見ていただければと思います。

プログラミングを魔法だと思っている人に付き合わないといけない

私は自身、IT企業に入社してプログラミングの研修を受けるまで「プログラミングがあればなんでも出来る」と思っていました。

プログラムというのは実際は命令文通りの動きしかしません。というのは当たり前の話なのですが、世の中の人には、とくに非IT企業の部長クラスの決裁権を持っている人の中には、かつての私と同じようにプログラミングを魔法と勘違いしている人がいます。

そういった人はエンジニアの人が涼しいエアコンの効いた部屋でちょこっと作業をすればなんでもうまくいくと思っています。なので無茶な納期や工数、開発予算を平気で提示してきます。

決裁権がある非IT人材の要望通りに付き合うと、エンジニアは疲弊しプロジェクトはデスマーチ化します。

せめて「決裁権を持っている人がITに詳しい」または「エンジニアの立場になって商談してくれる営業」のどちらかがいればもう少しプロジェクトはマシになるのですが・・・・・・

ITに詳しくない営業を挟むと大変なことになる

IT企業の営業の中には、プログラミングに対して無知なのはおろか、エクセル自体まともに使えない人も一定数います。そういう人が持ってくる案件は高確率でデスマーチ化します。

本来クライアントとのやりとりはちゃんとしなければなりませんし、提案営業する人も今はなしている案件がどれくらいの予算や工数が掛かるかを肌感覚でも良いので知らなければいけません。ですがデスマーチプロジェクトを持ってくる営業はクライアントの言いなりになり無理難題をエンジニアに押し付けます。

下請け案件がヤバい

知っている人は多いと思いますが、IT企業と言うのはゼネコン同様、多重下請け構造になりがちです。というのも大型の開発案件はどうしても大手ITベンダーに集中してしまいますし、零細企業の場合は下請け案件としてエンジニアをよその会社でプロジェクトに派遣する方が利益率が良いからです。

  • 発注者が「300万円で業務用のシステムを開発して」と依頼した
  • 最初に名乗りを上げた1次受けが受ける
  • 1次受けが2次受けに「200万円で開発して」と流す
  • 引き受けた2次受けが「100万円で開発して」と三次受けを探す

こういう風になると金額が少なることから開発体制が厳しくなるだけでなく、発注側~実際の開発する下請けまで落とすことで連絡に時間を使ってしまい納期までも厳しくなってしまいます。

そういった結果デスマーチと呼ばれるものが生まれます。

ですので確実にブラックIT企業を避けたい場合は、3次受けとか4次受けとかを引き受ける会社は避けた方がいいです。(私は新卒時その辺のリサーチが足りずに苦労しました)

システムエンジニアの日常あるある

「仕事が辛い」と感じているエンジニアの人が思わずニヤッとできるような「エンジニアの日常あるある」をツイッターから抜粋しました。

「ああ~自分の現場でもあるわぁ~」と共感して頂いても良いですし、これを見て元気を出してもらえれば幸いです。

人によっては笑えないのかもしれませんが結構おもしろおかしくエンジニアあるあるがまとめられていますね。

私も非ITの人もいる場所で仕事をしているときは、パソコンに詳しくない人になんでも聞かれたりするのと、パソコンやプログラミングを一種の魔法だと思われているクライアントと接する経験はよくあるので、思わずあるあると納得してしまいました。

システムエンジニアの良かった点

エンジニアの悪い部分ばかりを話すとマイナスイメージになるので、システムエンジニア(というよりIT系の業種)で良かった点についてご紹介します。

ITのスキルや技術が身につく

「いきなり何を言っているんだ」と思うかもしれませんが、IT業界に居れば毎日パソコンに向き合うためそれなりのITスキルが身に付きます。

プログラミングなど高度なことをしないにしても、WordやExcelをはじめとした必要なツールは使えるようになります。

また分からないことに直面しても、ググったりなどで解決できるだけの基礎知識も身に付きます。

 

フリーランスとして活動していたときに非IT企業の業務委託をしていたのですが、エクセルとかも使えない人が結構居たので、ちょっとパソコン周りのことができるだけでも、それなりに評価されるのは確かです。

そこそこ給与水準が高い

マイナビの(2018年業界別給与水準)にもあるように、システムエンジニアの給与水準は業界別で6位となっており、比較的高めです。未経験入社の新卒でも23万円くらいの給与になります。

 

再就職がしやすい

IT業界は転職がしやすいです。私は新卒→転職→フリーランスー>転職とアラサーにしてはそこそこ職を転々としています。

IT業界は慢性的な人手不足であるため、ある程度経験やスキル、知識があれば就職先には絶対に困りません。

 

おまけに今はサラリーマンでありながら在宅勤務をOKしてくれる会社も多いので、融通が利く働き方も可能です。

システムエンジニアが辛い時の解決策

実際私がエンジニアをしていて辛いときにどうしていたのかというお話と、周りのエンジニアの悩みと何を行っていたのかについてお話します。

コメントで遊んでた

私が過去に携わった業務の中に保守・運用案件がありました。忙しい時もあれば不具合がなければかなり暇な時もあります。私は忙しい時よりも何もなくて暇な時の方が苦痛なタイプなので困っていました。

客先に常駐する案件で、先方はやたらセキュリティ面を気にしていたこともあってエントランスで毎回携帯電話をロッカーにしまわなければなりませんし、業務中に使用できるPCはログを取られているためインターネットをすることもできませんでした。

最初はメモ帳にラクガキしていたのですが、それも飽きてしまいました。そこでソースコードのコメント欄でアスキーアートを作っていました。(もちろんエンドユーザーにリリースしたものではなく社内の環境でですよ)

バレたら怒られるのであまりおすすめしません。

意地でも定時で帰った

残業が常に発生している現場でのことです。システムエンジニアに限ったことではありませんが日本人は残業が大好きなのは言うまでもありません。

お隣の中国から働きに来ている方々には「日本人は出社時間には口うるさくて我々のことを時間にルーズみたいに言うけど、俺たちからしたら平気で残業させる日本人の方が時間にルーズだろ」と皮肉を言われるくらいには業務時間後にも平気で働いています。

私がいた現場の1つも、別にみんな定時で帰ればよくないか?と思うような場面でも平気で残業を行っていました。そこで私はあることをやりました。

それはその日の作業の見える化です。かみ砕いて説明すると、「●●(大きな目標)を達成するために今日はAとBをします」という具合でその日のタスクを洗い出し、朝礼で伝えるというものです。

普段から明確に時間意識を持って仕事をしている人によっては「そんなの当たり前じゃん」って思うかもしれませんが、私が居た現場ではそういうことをする人はあまりいませんでした。

 

朝礼の段階で「今日はこれをします」と宣言して、定時になったら「予定作業を完了したので帰ります」と言い放ちました。

私の中では完璧な作戦だったのですが、後ほど自社の営業経由から「みんないる中で、1人だけ先に帰るのは協調性がないって別会社のチームメンバーが言っていたよ」というお叱りを受けました。

これがキッカケでそのとき在籍していた会社を辞めようと決意しました。

伝達事項を見える化した

よく「言った」「言わない」でもめる現場だったので、私はそういうことが起こらないように、口頭で伝えると同時に後でチャットツールやメールなどでもう一度内容を伝えるようにしました。

そうすることで「言った」「言わない」などを発生することを減らし、しょうもない言い合いから摩耗することを減らしました。

口頭で指示があったことに関しても、なるべく直後でメールやチャットワークなどのコミュニケーションツールで、「●●をしろという指示がありましたので実行しました」と連絡を入れる体で伝達事項を見える化しました。

また上記のその日の予定を伝えるというのも途中から、本日の予定タスクというようにコミュニケーションツールにも書いていました。

 

とにかく言った言わないなどの揉め事、その揉め事によって帰れなくなるのが嫌なので、当時にしては良い発想だったと思っています。

ちなみにこの手法はフリーランスになってからも役立っておりチーム内ではもちろんのこと、個人で請け負っている仕事のクライアントにも使用しているので、自分で言うのもあれですがかなり有効な手法だと自負しています。

その他解決策の例

私以外にも知人エンジニア数名に、辛かった時の話とその対策をヒアリングしたいので共有したいと思います。

現場を変えてもらう

エンジニアにしてはあまりない体育会系の部署でのことです。飲み会や土日のフットサルの強制とかやたら多くキツイ現場でした。私は元々理系出身でインドア派なのでそういうガツガツしたのが苦手でした。

業務中もわざわざ遠いところに設置してある電話を新人だからと3コール以内にダッシュで取りに行かされたり、恋人の有無を聞かれいないと答えたらセクシャルな部分まで聞かれたりして、個人的にきつかったです。

そういった経験もあって上司に相談したら、もっと物静かそうなエンジニアっぽい人たちがいる部署に異動をすることができました。

異動するまでに半年くらい掛かりましたが、いきなり会社を辞めてしまう前に相談できる環境であれば相談してみるのも手です。

【最終手段】転職しました

インフラ周りを担当するネットワークエンジニアをやっていたときの話です。私は某大手企業の某Fという会社に常駐する形で業務をしていました。

インフラ周りの保守・運用の業務で、対象はFのエンドユーザーのECサイトであったためサーバーの稼働は24時間365日動かさなければならないため、夜勤アリのシフト制業務でした。

夜勤のシフトとして業務をするのは良いのですが、やがては「障害担当」というワケのわからない役職を任命されてしまいました。

障害担当になってからは業務時間外でも「●●さんこんなエラーが発生してしまいました」と言われればどんな時でも出動を余儀なくされてしまいました。一応他のシフト制のネットワークエンジニアが何名かいるのですが、彼が対応できない場合は自分が行って見なければならなく、飲み会だろうがデート中だろうがとにかく電話が掛かってきました。

さすがにキツイので自社の上司や営業に相談して「この案件から手を引いてもらえないか?」と相談したところ「我慢しろ」の一点張りで、時間が取りづらくなったことで彼女との関係がギクシャクしだしたのがキッカケで仕事を辞めてしまいました。

本当はキチンと転職先を決めてから辞めたかったのですが業務後や合間に転職活動をする余裕がなかったので、次の仕事先がないまま辞めてしまいました。ただ転職活動はエージェント経由で行ったらあっさり5社面接をして2社から内定を貰えたので勢いで辞めたことは結果的に成功でした。

自分に合った働き方を見直そう

会社で取れと言われた資格も業務後勉強もしたり何故かほぼ新人の状態のまま1人で客先に常駐してたりと、新卒当時はやれることはやったつもりでした。それでもヤバい案件にぶち込まれて身体を壊しかけたところで「ここまでして働きたくない」と思い逃げるように退職しました。

自分の生活があるのでいきなり「嫌な仕事なんて辞めてしまえ」とは言えませんが、どうしても辛いのであれば仕事や働き方を変えるのも1つの手です。

 

「日本のエンジニアは低単価でコキ使われがちだ!」と海外のエンジニアには言われているくらい、最悪な現場では糞みたいな待遇で働かされることも少なくありません。今の職場環境や現場がブラックであるならば働く場所を変えてみるのもありなのかなと思います。

私は、逃げるように会社を辞めた後転職エージェントの無料カウンセリングを活用して、「今後どのようなキャリアを形成したいのか」「どんな風に働きたいのか?(例:定時で帰りたい)」などなどカウンセリングを受け、自分に合う会社を見つけてもらって面接対策までしてもらいました。

 

年収も50万円以上はアップしましたし、その後はフリーランスとして活動していくだけのスキルや経験も得ることができました。(今はコロナ禍で危機感を覚えて再び会社勤めしていますが・・・)

 

今、仕事が辛いと悩んでいるのであれば、

  • 他の働き方を考えること
  • いつでも辞めれるように準備をする

ことをしてみてはいかがでしょう?

私も転職エージェントに登録して、いろいろな会社を紹介してもらったり、実際に内定をいくつか貰ったら気が楽になりました。

客先や自社でも「いつでも辞めてやるからな!」という気を持てるようになってからは、割と自分の我を通せるようになりました。

 

今の仕事に悩んでいるのであれば、ぜひ転職エージェントに登録して相談だけでもしてみてはいかがでしょう?カウンセリングから転職のサポートまで全て無料で利用できます。

おすすめの転職サイトと転職エージェント!とにかくたくさん登録しよう

転職エージェントは仕事を探している我々はタダで使うことができます。そのためとにかく登録しまくりましょう。(私はサポートはないですが求人チェックのために転職サイトもいくつか登録していました)

  • 転職エージェント6つを利用
  • 内定は3社、その中から1番条件が良かった会社に行きました

転職をすることで、ブラックだった会社から無事脱出し、30歳を迎えるころには年収500万円になりました。また約3年間の活動期間でしたがフリーランスとして独立できるだけのスキルを身に着けることもできました。

転職の手順

転職の手順に戻りますが、まずは転職エージェントに複数社登録し、転職エージェントでリクルーターと呼ばれる面倒を見てくれる方に、

  • 履歴書や職務経歴書のフォーマットを貰う、または出来上がった書類の添削
  • 面接対策に付き合ってもらう
  • 当時自分が何をしたいか分からなかったので、キャリアプランを一緒に考えてもらう

をしてもらいましょう。

 

私が複数の転職エージェントに登録することをおすすめしているのは、いろいろなエージェントが独自に持っている求人を可能な限り紹介してもらいたいという点もありますが、それよりも様々な角度から職務経歴書や面接のアドバイスを貰うことで通過率を上げたいからです。

さらに、リクルートクラスの転職エージェントでもハズレ担当者が居る可能性があります。1社だけ登録するとハズレ担当者の一方的な意見を鵜呑みにすることになります。

そうならないために、複数の転職エージェントに登録して、たくさんのアドバイスを聞き、様々な求人を紹介してもらうことが転職を成功させる秘訣です。病院で言うところのセカンドオピニオンと同じです。

※セカンドオピニオンとは、患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、治療の進行状況、次の段階の治療選択などについて、現在診療を受けている担当医とは別に、違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めること

 

転職エージェントを通じて、作った職務経歴書の文章や志望動機などは、転職サイトにも応用させることが可能です。

まずは転職エージェントと転職サイトに可能な限りたくさん登録をして、エージェントの面談後に転職サイトのプロフィールをブラッシュアップすると良いでしょう。

利用した転職エージェント

私はIT企業を中心に見ていたので、転職エージェントは以下の通り。

レバテックキャリア

特徴
  • 元エンジニアやIT従事者がキャリアアドバイザーをしているので、他社よりもあなたにとってベストなキャリアの選択肢を提供してくれます。
  • またキャリアアドバイザーは年に3,000回以上企業を訪れ、現場のリアルな情報を常に把握。5,000件を超える求人の中から、あなたに最適な求人を見つけ出してくれます。
  • 最初の転職はココ経由で決めました。

レバテックキャリアの無料登録はこちら

マイナビIT×AGENT

特徴
  • IT特化としてはレバテックのサブ的感じで登録していました。
  • 個人的には質はレバテックですが、業界最大手ならではの非公開求人が魅力的でした。

マイナビITAGENTの無料登録はこちら

DODA

特徴
  • IT以外の業界も興味があるのであれば見ておくべき会社その1
  • 大手求人がめちゃくちゃ多い
  • 年収査定・自己PR発掘診断・キャリアタイプ診断、などサポート機能が豊富なので1度使ってみる価値アリ

DODAの無料登録はこちら

リクルートエージェント

特徴
  • IT以外の業界も興味があるのであれば見ておくべき会社その2
  • 職務経歴がキレイな人向けという印象。(第2新卒や転職が多い人はそこまでおすすめではない)
  • 非公開求人も多く他業界への案件が多い。
  • フリーランスからの転職時にココ経由で内定貰いました。

リクルートエージェントの無料登録はこちら

第二新卒・既卒・フリーター向け転職エージェント

最初の職場を辞めたときが新卒3年以内ということで利用しました。結果として入社こそしていないもののサポートが良かったので紹介します。

JAIC

特徴
  • ビジネスマナーから、面接対策や履歴書の書き方まで、フリーター・未経験・既卒専門の無料就活講座で、就活対策を最初から最後まで丁寧にサポート
  • ジェイックの社員が実際に足を運んで目で確認し、みなさんが安心して働ける、厳しい審査基準にクリアした企業だけを厳選してるのでブラック率が低い

JAICの無料登録はこちら

DYM就職

特徴
  • 書類選考なしで面接できるので、職務経歴書作成が苦手な人やとりあえず面接の数をこなして感覚を養いたい人にもおすすめ
  • 書類作成から面接まで詳しくやりかたはもちろんのこと、メンタル的なことまで親身に相談に乗ってもらいました。

DYM転職の無料登録はこちら

この記事を書いてる人
Wataru

新卒で零細IT企業に就職して客先常駐エンジニアになり体を壊して一時的にニートへ。複数回の転職を経て現在はSEからWEBマーケターにキャリアチェンジしました。
プログラミングはあまりできませんが、多少のIT知識とマーケティングスキルでビジネスを促進させるのが得意です。

現役エンジニアにおすすめの転職エージェント
"ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1「レバテックキャリア」

保有求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人を用意しています。
アドバイザーのほとんどがIT知識の豊富な元エンジニアが支援してくれるので、あなたの良さを引き出してくれます。その結果、書類選考率64.6%、初回提案での内定率は90%を誇っています。
職務経歴書やポートフォリオ作成、技術課題や面接、就労後のフォローなど、多角的に転職支援を行ってくれます。
ITエンジニアの経験があり、さらなるキャリアアップ・年収アップにチャレンジしたい方におすすめです。"

20代や未経験の転職サポートが得意「マイナビIT AGENT」

国内最大級の転職支援実績を持つマイナビのITエンジニアに特化した転職エージェントです。
全国の大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業まで、多くの人事採用担当者との間に太いパイプを持っているのが特徴です。
レバテックキャリアがハイスキルエンジニアを得意としているのに対して、マイナビIT AGENTは20代や未経験の転職サポートが得意です。
また、こちらもキャリアアドバイザーがITエンジニア出身者を多く採用しているため、あなたの適正に合った提案や支援をしてくれます。"

IT以外の業種に転職したい人におすすめな転職エージェント
CMでおなじみ「doda」

転職最大手の求人情報と人材紹介のサービスを提供している転職サイトです。大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載、日本最大級の求人数を誇っています。
あなたにマッチした求人の検索と応募が可能、職種、年齢、経験を問わず、さまざまな方に利用可能です。
専門スタッフがあなたの希望や適性にあった求人を紹介しているためIT業界内での転職はもちろんのこと、他業種を考えている人にもお役に立てるエージェントです。"

転職最大手「リクルートエージェント」

転職支援実績の累計41万人以上を誇り、国内トップ規模の非公開求人を誇っている最大手転職エージェントです。
応募が殺到しすぎるから、企業戦略上一般公開できない重要求人だからなど、非公開にせざるを得ない魅力的な求人に出会うことができます。
リクルートの優秀なアドバイザーが職務経歴書や履歴書の添削、志望企業への推薦など様々なサポートを行ってくれます。

既卒・第二新卒・フリーターにおすすめな就業支援サービス
既卒、第二新卒、大学中退、フリーターの就業を支援「JAIC」

既卒、第二新卒、大学中退、フリーターまで18~34歳の就職支援をワンストップで無償提供エージェントです。
『就職講座×面接会』を全国各地で展開。未経験から正社員での就職成功率 81.1%を誇っています。
厚生労働省委託「職業紹介優良事業者推奨事業」の職業紹介優良事業者として認定されているため、ブラック企業を徹底的に排除しています。
これから正社員でエンジニアになりたい方、エンジニアから別業種にチェンジしたい第二新卒の方は是非ご利用ください。

エンジニアの仕事
客先常駐エンジニアの転職ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました